立石秀彦

シングルマザーでも買える家を徹底解説。住宅ローンのコツもお教えします

2025/7/10  

たとえば年収360万円であれば、1500万円の住宅ローンが安全ライン(25年返済)。月々6万円程度の返済額となります。 35年ローンを組むなら、2000万円の借入で、月々の返済は6万円台なかば。 自己 ...

大人の事情?スーモ(SUUMO)に仲介手数料が書いていない理由と自分で計算する方法

2025/7/10  

スーモ(SUUMO)をはじめとした不動産ポータルサイト(情報サイト)には、あまり仲介手数料の額が書かれていません。 その理由としては、主に以下の3点が考えられます。 そもそも成約するまで仲介手数料が確 ...

フラット35の子育て支援策「子育てプラス」で金利を最大▲1%ダウンする方法

2025/7/4  

2024年にスタートしたフラット35子育て支援型は、18歳未満の子どもの人数に応じて一定期間借り入れ金利が引き下げられる仕組みです。 このフラット35子育て支援型は現在かなり注目されていますが、その理 ...

アーネストワンの家は20年後どうなる?実例でチェックする将来価値

2025/7/1  

アーネストワンの物件を買うと20年後にあちこちガタがきているの? という心配は無用です。 20年というのは減価償却のための、税法上の耐用年数なのです。その点、アーネストワンなどの木造住宅は「50年以上 ...

不動産仲介手数料無料のカラクリと安心して利用するコツ

2025/6/27  

不動産の仲介手数料が無料になるなんて「そんなうまい話があるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 実際、クラシエステート株式会社をご利用いただいたお客様も「最初は怪しいと思った」とおっしゃる ...

50代で賃貸は恥ずかしい?それよりも深刻な老後問題をデータで確認

2025/6/27  

「50代で賃貸暮らしを続けるのは、ちょっと恥ずかしい……」 そんな風に思う必要はないのかもしれません。 堀江貴文(ホリエモン)さんのようにポリシーを持って賃貸に住んでいる著名人もいますし、どこに住むか ...

年収250万円でも通る?シングルマザーのための住宅ローン完全ガイド

2025/7/4  

シングルマザーだから住宅ローン審査に通らないということはありません。重要なのは、①安定した収入、②返済計画の妥当性、③信用情報の良好さといった客観的な要素です。 たとえば年収250万円の方なら、ざっく ...

建売住宅のデメリットをメリットに変える!?データ分析から見えた住宅選び

2025/6/19  

「建売住宅って、やっぱり注文住宅よりも不便なのかな?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。 結論から言えば、建売住宅には「間取りやデザインの自由度が低い」「外観や設備が標準的で個性は出しにく ...

地盤調査は必要? 「自分でできる」簡易チェックの5ステップ+地盤改良の基礎知識

2025/6/16  

最近は「地震に強い○○工法!」といった広告コピーがあふれています。そこで、こんな家だと、安心して暮らせるのかな……と思ってしまいがちです。 しかし丈夫な家を建てても、その土台となる「地盤」が弱ければ、 ...

【初心者向け】不動産登記簿の見方を宅建士がわかりやすく解説

2025/6/25  

不動産登記簿は、土地や建物の「履歴書」のような存在です。一見複雑に見えますが、読み方さえ分かれば、さまざまな情報を読み取ることができます。 こんな事がわかります 表題部 その不動産の概要 権利部(甲区 ...